SSブログ

杏仁豆腐の作り方 [料理・レシピ]


杏仁豆腐.jpg

ふるふるっと、やわらかめの杏仁豆腐です。

材 料(4個分)
<杏仁豆腐>
 杏仁霜    大さじ2   (約20g)
 砂糖     大さじ2強(約20g)
 寒天     小さじ1と1/2(約3g)
 牛乳     400cc
 水      200cc(170cc+30cc)

<シロップ>
 砂糖40gを、お湯100ccで溶かして、冷ます。
 (120~130ccになります。) 
 

作り方  
 1 鍋に水170cc、寒天、砂糖を入れ、2分位、煮立たせる。
 2 杏仁霜を、水30ccで溶かして1に加え、よくかき混ぜながら加熱。 
 3 2が溶けたら、牛乳を加えて、さらにかき混ぜる。
 4 温まったら火からおろし、茶こしで濾しながら型に入れる。
 5 冷めて固まったら、シロップをかけて出来上がり。 


<杏仁霜について>
杏仁霜は、溶けにくいです。
水で溶いてから、鍋に加えると、ダマになりにくいです。

香りが飛ばない程度に、よく加熱して、完全に溶かしましょう。
型に入れる時は、必ず濾しましょう。


タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

トマトのドライカレーの作り方 [料理・レシピ]


トマトのドライカレー.jpg

我が家のトマトドライカレーのレシピです。
大量です。
大食い一家でなければ、この1/3~1/2くらいの量で十分です。

材 料
 ひき肉(牛でも、豚でも、合いびきでも) 700g~1kg
 玉ねぎ     2~3個 ※野菜は全てみじん切り
 にんじん    2~3本   
 ピーマン    5~6個
 なす      2~3本

 カットトマト  388g×3
 ローリエ    2~3枚
 コンソメ    2~3個
 カレーのルウ  1.5箱
 塩・こしょう  こしょうは多め
 おろしにんにく 少々

 米        5合
 ターメリック   大さじ1と1/2~2(炊くときに入れる)

作り方
 1 ひき肉に、塩コショウをして、おろしにんにくを入れ、鍋で炒める。
 2 1に玉ねぎを加えて、しっかり炒める。
 3 2に、残りの野菜を全部入れ、くったりするまで炒める。
 4 トマト、コンソメ、ローリエを入れ、さらに加熱する。
 5 カレーのルウをいれ、焦げないようにかき混ぜながら5分くらい加熱。
 6 食べるまでシャトルシェフに入れておく。

※ すぐに食べれますが、時間が経った方が、味がなじみます。


野菜は、その時に、あるものを入れているので、
いつもこの分量どおり、というわけではありません。
お好みで調節してください。

カレーとトマトの割合も、お好みでどうぞ。
このレシピだと、ややトマトが強めです。

ご飯は、白飯よりも、ターメリックライスが合います。
ターメリックの量も、お好みで。
このレシピだと、ターメリックが強めです。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

納品の延期にまつわる話 [独り言/ニュース]

三菱スペースジェット納入延期へ 6回目 受注キャンセル懸念も | NHKニュース
国産初のジェット旅客機、「三菱スペースジェット」の開発を進める三菱航空機は、「ことし半ば」としていた初号機の納入時期を来年以降に延期する方針を固め、来月上旬に明らかにする見通しとなりました。

これは、きっとダメでしょう・・・。
「来年以降」って・・・。
再来年ってことも、ありうる・・・?

だって、すでに、6回延期してるんですよ?
「2度あることは3度ある」どころの騒ぎじゃないもの。
さすがに、もう、誰も信用しないのでは?
(スペースジェットという名前については、こちら。)


話は、全然、飛んでしまうのですが、
このニュースで、amazonの通販での出来事を、思い出しました。
ペンケースを、amazonマーケットプレイスの中の店で、購入した時の事です。

発送元が、中国の上海だったので、大丈夫かな? とは思ったけど、
息子が、「これがいい」っていうので、ちょっと不安でしたが、注文しました。

心配したようなトラブルもなく、順調に輸送されてたのですが、
税関で、時間がかかってしまったようでした。

なんで、そんなことが、わかったかというと、
(別に、毎日、トラッキングナンバーを、チェックしてたわけではないです。)
発送元の店が、逐一、輸送状況をメールしてきたからなんです!!

ちょっとだけ、変な日本語で、
上海を出発しましたとか、空輸中ですとか・・・。

いや、もう信用してるから、連絡くれなくてもいいよ。
というか、私は、これに、その都度、返信すべきなのか?
って考えちゃうほど、懇切丁寧に・・・。

そして、とうとう、注文してから十日後、

「ご注文する品物は昨日に神奈川県の税関に着きました、
 現在は通関中です、

 長い時間をおまたせて、本当に申し訳ございませんでした、
 お詫びとして、全額返金するのはいかがでしょうか、
 品物もお受けとってください。

 この度はご迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ございませんでした、
 謹んでお詫び申し上げます、何卒ご容赦くださいますよう、
 伏してお詫び申し上げます。」(原文のまま)

「伏してお詫び」って、すごい表現ですよね。
どこから、引っ張ってきたのでしょう・・・。

そんなに、謝罪してくれなくても、いいのに。
届くんなら、別にいつでも構わないのだけど?? 急いでないし。

もしかしたら、注文したのが、12月17日だったので、
クリスマスプレゼント用だと、思ったのでしょうか・・?

せっかく、返金してくれる、というのだから、
もちろん、ありがたく頂戴しました。

結局、その翌日返金され、さらにその翌日、ペンケースが届きました。
なんだか、申し訳ないような・・・。

その699円のペンケースを、おこづかいで買う予定だった息子は、
そりゃもう大喜びですよ。運のいいこと・・・。

同じamazonで、12月に買い物しても、ここまで違うのか・・・。
と思った出来事でした。
(amazonとのクリスマスプレゼント巡っての争いについては、こちら。)


ところで、恥ずかしながら、私は、その時まで、
「謹んでお詫び」は「慎んでお詫び」って書くのかと思ってました。

「謹む」は、相手を敬う気持ち、
「慎む」は、自分が出過ぎないよう控える気持ち、

を表すので、「謹んでお詫び」が正解なんですね。

今まで、自分が使うことはなかったし、
多分、目にしていても、さらっと、流し読みしてしまっていて、
気にしたことがなかったです。

「謹む」ね。覚えときましょう。
多分、使うことはないだろうけど。

異国の方に、日本語を教わることになるとは・・・。
ちょっと情けないけど、感謝です。
上海のお店の方、いろいろプレゼントを、ありがとう。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

肩掛けでも使える、手さげバッグ [洋裁・ハンドメイド]


手さげ.jpg

娘から、またバッグのオーダーがありました。
何度も同じサイズのを作らないように、備忘録として。

肩掛けでも、手さげでも使えるバッグ

 縦39㎝×横37㎝ 手提げひも長さ44㎝
 11号帆布

A4のファイルや、角2の封筒が、何個も入るサイズ。
160cmくらいの人なら、普通に手で持っても、底が地面につきません。
余程着ぶくれていない限り、肩掛けできます。


それにしても・・・、
娘は、なぜ、こんなにバッグを欲しがるのかしら。
入れるものの数だけ、バッグを必要とするのは、なんでかしら。

今までに、一体、何個作ったんでしょう・・・?
××用バッグとか、○○用きんちゃくとか、
全部合わせると、結構な数になります。

そもそも、このサイズのバッグだって、以前作った気がするんだけど。

それなのにね、 細かく指定して作らせる割には、
「もう使わない。」とか言って、ほったらかしてあるんですよ。
失礼しちゃうでしょう。

もったいないから、後で、家族が使えるようにって、
段々と、ピンクの布は無し、柄物も無し、水色も無し、ってなって、
今では、すっかり無地onlyです。
色も、だんなでも使えるアースカラー、しかも、かなり地味めです。

女の子が持つものとしては、色味が足りないので、
他の子に比べて、ちょっとオバサンくさいです。
まあ、自業自得ですね。


ところで、こうやって、次から次へと新しいものに変えていくところ、
実は、おばあちゃんに似てます。

おばあちゃんは、しまうものの数だけ、カゴとかケースが必要な人です。
リモコンを入れておくケース、とか、
「ちょっと便利でしょ?」とか言ってます。 そうかな~??

おばあちゃんの家の中を、見渡してみると、
小物は必ず、ケースかカゴに入ってます。
とにかく、カゴがいっぱい。

それでね、しばらくすると「あれは使いにくかった」とか言って、
微妙に違うものに変わってるんですよ(^^ゞ
私から見ると、どこが違うのか、さっぱりわからないんですが・・・。

変なところが似てるんですよね、あの二人。


この他の、娘からのオーダー
「肩掛けバッグ(大)」のサイズは、こちら


タグ:作り方
nice!(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

水ようかんの作り方 [料理・レシピ]


水ようかん.jpg

最近、よく、あんこを使ったお菓子を、作るようになりました。

子供たちが、おやつに甘いものを食べたがるのですが、
チョコとか洋菓子だと、すぐ、ニキビができてしまうからなんです。
脂肪分がないからかな? 和菓子だと、大丈夫みたいです。

とはいえ、和菓子は、ガッツリ砂糖が入っているので、
一緒になって食べてると、太ってしまいますね。
気をつけなきゃ。

市販のこしあんでなく、さらしあんを使って作ると、
自分好みの甘さで作ることができます。

材 料(15㎝×15㎝×3.5㎝の型)
 さらしあん    75g
 きび砂糖       150g(黒糖を混ぜてもおいしいです)
 粉寒天      大さじ1弱(約6g)
  塩       少々
    水       600cc

作り方  
 1 砂糖、粉寒天、塩、水を鍋に入れ、2~3分火にかけ、完全に溶かす。
 2 1に、さらしあんを加え、かき混ぜながら、さらに2~3分加熱する。
 3 火からおろし、ヘラでかき混ぜながら、湯気がでなくなるまで冷ます。
 4 水で濡らした型に流し入れて冷まし、さらに冷蔵庫で冷やす。


砂糖、さらしあんの量は、好みで調節してください。
この分量だと、スーパーで買う水羊羹より、
甘さ控えめ、あんはやや濃いめの仕上がりです。

鍋から降ろした後、熱いまま型に入れると、
あんが沈んでしまい、均一にならないので、
必ず、かきまぜながら冷ましましょう。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ミネストローネの作り方 [料理・レシピ]


ミネストローネ.jpg

最初は、「シャトルシェフで作る簡単ミネストローネ」だったのに、
だんだん作る量が増えて、今では、8リットル分・・・。

さすがに、この量になると、煮立つまでに時間がかかります。
少量(せめて1/4くらい)だと、お手軽なんですけどね。

材 料
 ベーコン     2パック(約200g)
 ソーセージ    4袋(24本)
 玉ねぎ      2~3個
 にんじん     3本
 キャベツ     10枚くらい
 ジャガイモ    6~8個

 カットトマト   3~4缶(1400~1600g)
    水       1400~1600cc
 コンソメ     8~10個
 中濃ソース    2回しくらい
 塩・こしょう

作り方
 1 鍋でベーコンとソーセージを炒めて、香りを出す。※
 2 玉ねぎを加え、軽く色づくまで炒める。
 3 にんじん、キャベツを加えて、軽く炒める。
 4 残りの材料を全部入れ、沸騰したら、5~10分加熱。
 5 味を整えて、シャトルシェフへ。
 6 30分くらいしたら、食べれる。

 ※ 炒めた方が美味しいです。必ず、焼き目がつくぐらい、炒めましょう。


子供が大きくなってくると、
どうしても、家族の食事の時間が、バラバラになります。

特に、塾に行く日は、
行く前にちょっと食べ、帰ってからもまた食べ、って、
一人で何度も食べたりするので、いちいち温めていては面倒です。

昼間、このミネストローネや、コーンシチュー、
おでん等の煮込み料理を作って、シャトルシェフに入れておけば、
じわじわ味もしみて、温め直しもいらず、一石二鳥。
シャトルシェフは、便利ですね。

でも、実は最近、「電気圧力鍋」にも、心惹かれているのです。
ただ、うちは保温時間が長いので、エコに保温することを考えると、
やっぱりシャトルシェフなのかな~、と思ったりしています。

ん?? 8リットルの電気圧力鍋なんてあるの??
すごい巨大になりそう。
そんなの、あるわけないね・・・。
大食い家族は、そもそも無理ってことか・・・。かなしい。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2020年1月14日、さらなる試練が・・・。 [PC・スマホ]

なんか、とにかく色々な、更新時期が重なって、
次から次へと出費が続いているので、
さすがに、不安になってきました。

我が家は、大丈夫なのか?
お祓いした方がいいのでは?

カーテンの次は、パソコンです・・・。

うちには、ノートパソコンが2台あるのですが、
そのうちの一つが、Win7でした。

みなさんそうだと思いますが、普段、PCを使ってて、
Windowsのバージョンなんて気にしないですよね。

うちも、そうです。てっきり関係ないと思っていたので、
「1月14日サポート終了」のニュースは、すっかり他人事でした。

年明けにようやく気づいて、
「あらあら買い替えなきゃ・・・。」と思ってたのですが、
それでも、まだ、もう一台あるので、余裕がありました。

「まあ、それは、ぼちぼち考えましょう。カーテンの方が深刻だしね。」
なんて、のん気にしてたんですよ。

そしたらね、なんと、 まさに、その1月14日に、
もう一つのパソコンが破損したんです! 物理的に!
そう、今、使っているこのパソコンです。

1月14日の午後。
パソコンをシャットダウンして、蓋を閉じようとしたら、
ちょうど、45度くらいの角度のところで、
まるで、接着剤で固定したかのように、動かなくなってしまったんです。

本体とディスプレイをつなぐ蝶番(ヒンジ)の部分が、壊れたらしく、
全く動かないばかりか、
本体のカバー? が1センチくらい浮いて、
本体との間に、隙間ができてるんです!

しかも、隙間から、プラスチックの小さな破片がポロポロっと・・・。
ぎゃ~!! って叫びたくなりましたよ。

とりあえず、元に戻そうと思って、こわごわ動かしている間に、
それなりのところに収まったようで、動くようにはなりましたが、
もう、恐ろしくて、上蓋は閉じれません。
今も、そ~っと、画面の角度を変えないようにして使ってます。

これ、直すのにどれくらいかかるんだろう・・・。
結構、かかるんだろうな・・・。
だからといって、修理せずに、このまま使い続けるのも、やや不安が。

このパソコン、確かに、ちょっと前から、
ヒンジのところに、引っかかりを感じてはいたのですが、
それ以外は、何の不満もないし、結構、気に入っていたんです。

でも、購入してから、それなりに、年数経っているんですよ。
修理にするには、やや古く、
買い替えるには、ちょっと悔しい。ちょうど微妙な感じです。
あ~~、もう!

2020年1月14日。
我が家のパソコン2台に、というより、
我が家の家計に、さらなる試練がもたらされました。

カーテンが悲惨な状況にある中、どうして、パソコンまで・・・。

あまりに、パッパラ~と、お金が飛んでいくので、
ちょっと気持ち悪くなってきました。

ふぅ・・・。
とりあえず、当分、カーテンはあのままですね。
まずは、パソコンをどうにかしよう・・・。

正月早々、カーテンが破れた話は、こちら

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「共働き世帯」の定義 [独り言/その他]

共働き世帯の妻の働き方、「150万円の壁」を越えないが過半数 – MONEY PLUS
政府統計によると、1990年代半ばから、共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回ったそうですが 、この統計では、夫婦ともに少しでも収入があれば「共働き世帯」としカウントされています。

「共働き世帯」って、夫婦ともに、フルタイムの世帯だと思ってました。
まさか、103万円未満もカウントされているとは・・・。

常々、「専業主婦だと、肩身が狭いな~。風当たり強いな~。」
なんて思っていたけど、
私、専業主婦じゃなかったんじゃない!

我が家も、去年までは、れっきとした「共働き世帯」だったんですね。
(私も、去年の春までは、パート勤務してました。)

あんな、微々たる稼ぎでも、カウントされていたとは・・・。
だったら、もっと、誇らしげ?? にしてればよかったかしら(^^ゞ

でも、やっぱり、自分で社会保険料とか納めないと、
労働者としては、認められていない気がしません?

私のように、103万円未満のパートだと、税金も納めてないから、
もはや、「仕事してます」って、堂々と、人には言えない感じ。

「パートなんですけどね・・・。」って、
ちょっと、へりくだっちゃったりしてね(^^ゞ

なんだ、早く言ってよ~。
って今は、本当に専業主婦になってしまったので、論外なんですけど。


でも、103万円未満もカウントしているとなると、
「共働き世帯」の実態って、ちょっとイメージ違うなぁ。

なんか、もうちょっと余裕のある感じかと思ってました・・・。
そっか~、うちみたいなのでも「共働き世帯」だったのか・・・。
え~、なんか、ショボいな~。


ところで、「103万円の壁」とか「150万円の壁」って言うけど、
そもそも、これ、働く側の問題なのかしら?

私の身の回りでは、「150万円の壁」超えるお母さんって、
出産の時、退職せずに育休とった人とか、
看護師さんとかの、資格系の人くらいじゃないかと思います。

だいたい、みんな、朝8時半ごろ出てって、夕方帰ってくるけど、
ほとんどのお母さんが、150万なんて稼げてないですよ。
というか、だんなの扶養内の130万円以下が多いです。

それも、「130万円を超えないように抑えている」というより、
「130万円には、届かない。」っていう人が多いです。

主婦のパートじゃ、そんなにもらえないですよ。
ここら辺は、時給が安いもん。


それに、やっぱり、雇う側の問題が大きいと思うんです。
私が去年春まで働いていた職場は、そういう意味で、典型的な会社でした。

まず、パートはシフト勤務なんですが、どんなにmaxで出勤しても、
社会保険料を払うギリギリのラインを超えないように、
シフトが組んでありました。
そもそも、パート募集の謳い文句が「扶養内で働けます」だし。

同時に、フルタイムで、社会保険に加入する契約社員も募集してましたが、
そっちは、最初に、
「3年で退職します」っていう覚書?誓約書?を提出してました。
(これ、たぶん法令違反なのでは?と思うんですけどね。)

でも、そういう会社って、あそこだけじゃないですよね。
どこも、似たようなものなんじゃないかな、と思います。

結局、いったん退職してしまうと、手に職系でない限り、
安定して、社会保険に加入できるような職につくのは、
厳しくなるってことなんでしょうね。


そういえば、何年か前、安倍首相が、国会答弁の中で、
「・・妻がパートで働き始めて、月収25万円増えたら、
夫の収入50万と合わせて、世帯の月収75万円、・・・・。」

みたいな、例話をして、実態を知らなさすぎるって批判されてました。
まあ、感覚の違いもここまでくると、あっぱれって感じですね。

子供が小学校に上がったのでって、働き始めたら、月収25万!!
なんて、夢のようなパート! ホントあったらいいですね~。 

でも、パートでそんなに稼げるなら、子供の寝顔しか見れずに、
夜遅くまで頑張って働いてた、月収50万のだんなさんは、
馬鹿らしくなって、仕事辞めたくなるんじゃないかしら。


まあ、パートにそんな果てしない夢は見ていないので、
せめて、もう少し稼げて、
もう少し余裕のある「共稼ぎ世帯」がいっぱい!
って社会が実現してほしいな、と思います。

タグ:ニュース
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

白玉粉で作る 焼き草餅 [料理・レシピ]


焼き草餅.jpg

以前、白玉粉で作る よもぎ団子のレシピを載せましたが、
それを、アレンジした、焼き草餅です。

今回は、冷凍庫に残ってた、こしあんを使いました。
市販の、こしあんや、つぶあんでOKです。

材 料(8個分)
<草もち>
 よもぎ入り白玉粉 1袋(200g)
 牛乳       200cc(様子をみて加減してください)

<あん> 
 こしあん  150gくらい
  (自分でつくるなら)
   さらしあん    1/4袋(約40g)
   きび砂糖     40g
    水       100cc
    塩       少々

作り方
 1 あんを、8等分にしておく。
 2 もちの材料を全部混ぜてこね、16等分にする。
 3 ホットプレートに薄く油を引き、2の8個分を丸く薄くのばして焼く。
 4 すぐに、あんこ乗せ、上に残りの8個分を丸くのばして乗せる。
 5 片面が焼けたらひっくり返して、両面焼けたら出来上がり。


白玉粉で作っているので、丸く薄く伸ばして焼くのが、
手にくっついて、少々やりにくいです。
子供が作るなら、よもぎ団子の方が簡単です。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

甘酒を作ってみた。 [料理・レシピ]


甘酒.jpg

通販で豆を購入した時に、「送料無料」まであとちょっとだったので、
乾燥米こうじを買いました。

今年は、味噌を作る予定もないので、甘酒を作ってみました。

最初は、米こうじと水のみで作るタイプにしようかと思ったのですが、
あまりに量が少ないせいで、かえって温度管理が難しくなりそうなので、
米(ごはん)を加えて作るタイプのものにしました。

が、
いや~、大変でした!!
これは、シャトルシェフで作るものではないですね。

作る量が少なすぎたせいもあって、とにかく温度の低下が早い!!
結局、1時間おきに、加熱するハメになりました。
これは、ヨーグルトメーカーで作るものだわ・・・。

よく、魔法瓶での作り方も紹介されているけど、冬はどうかな?
シャトルシェフよりは、かなりマシだろうけど、
途中で加熱しなきゃ、ちょっと厳しいんじゃないかなぁ?

一応、シャトルシェフでの作り方を載せますが、お勧めしません。
温度管理が繊細すぎて、一日、拘束されます。
余程、暇ならともかく、これでは、どうにもこうにも・・・。

自宅で、甘酒を作るなら、シャトルシェフや魔法瓶でなく、
素直に、ヨーグルトメーカーか炊飯器で作るのがいいと思います。
全くの手間いらずですから。

さて、苦労して作った甘酒の味ですが、大変美味でした。
とっても甘くて、おいしかったです。
ほんと、よかったですよ。美味しくて・・・。
あれだけ面倒だったのに、イマイチだったら、ガッカリですもん。

ちなみに、私は、できた甘酒を薄めず、
ドロドロっとしたのを、そのまま食べます。
これでもか! ってくらいの濃厚な甘さが好きなんです。

材 料
 乾燥米こうじ  100g
 ごはん     150g
 お湯      300cc

  ※ 温度計は必須です。

作り方
 1 シャトルシェフの鍋に、あたたかいご飯とお湯を入れ、よくほぐす。
 2 弱火にかけ(または冷まして)、60℃になるよう、調節する。
 3 火を止めて、乾燥米こうじを入れ、よく混ぜる。
 4 再び、極々弱火で加熱し、60℃になったら、シャトルシェフへ。
 5 55~60℃をキープし続けるよう、時々、極々弱火で加熱する。
 6 8時間たったら出来上がり。
 7 お湯で薄めて飲む。塩、生姜などは、お好みで。

  ※ 温度を上げすぎると、失敗するらしいので、加熱は、ソロソロ~っと。
  ※ 出来上がりの、甘さと硬さに影響するので、温度管理は厳密に。


そういえば、私が子供のころ、祖母が、この甘酒を作ってくれました。
孫たちが、酒粕で作った甘酒を好んで飲むのを見て、
アルコール分が、心配になったのかもしれません。

当時は、ヨーグルトメーカーなんてないので、
鍋をタオルでくるんで、こたつの中に入れて保温していました。
こたつの中で、みんなから足蹴にされて、邪魔だった記憶があります。

思えば、あの時、祖母が作ったのも、鍋いっぱい、結構な量でした。
もしかしたら、温度の変化を防ぐためだったのかも?

シャトルシェフや魔法瓶で作るときは、
鍋の8割は作ったほうが、いいかも? どうなんだろう。

そういえば、うるち米でなく、もち米を使ってたかも?
何か違いがあったのかしら?

祖母が亡くなってから、もう30年くらい経つんですが、
時々、こんな感じで、
「おばあちゃんが生きてたら、聞けるのに・・・。」
と思うことがあります。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。