SSブログ
洋裁・ハンドメイド ブログトップ
前の10件 | -

痩せよう・・・。 [洋裁・ハンドメイド]


ワイドパンツ.jpg


もう、何年間も、引き出しに、しまいっぱなしの綿布(薄手)があったので、
ちょうどいい、と思い、夏用のパンツを作ることにしました。

部屋で着る用なので、ちょっとゆったりめのがよくて、
ネットで探してみたら、結構、たくさん、作り方を見つけることができました。

その中に、直裁ちで作れる、シンプルな作りのものを見つけたので、
そのサイトを参考に、早速、作ってみました。


裁断しながら、「これ、ちょっとワイド過ぎないかしら?」
とは思ったけれど、

モデルの方が着てる写真では、すっきり見えたので、
ワイドなまま作りました。

で、着てみたら、ギョギョギョですよ。
・・・私、太ったね。
明らかに、ステージがあがった。

そのサイトでは、同じ布でチュニックを作って、なんて紹介されてたけど、
この布でそんなことしたら、アウトだわ。

樹齢何年?ってくらいの巨木になっちゃう。

ホントにさ、現実を見なきゃダメよね。
ガウチョパンツだの、ワイドパンツだの、こういう、タイプの服はさ、
スリムな人が着てこそ、ってものですよね。


さすがに、もう、いい加減、自分でもわかっているのだけど、なかなかね・・・。
でもこれは、さすがにマズイ。酷い。悲惨。

・・・痩せよう。
いやホント、今度は本気。
ホントに。だって、ちょっと泣きそうだもん。


「肥満の人は、コロナが重症化しやすい」
とかいう説もあるらしいし、
本気で痩せないと、何かあった時、命にかかわる。

本気で、痩せよう。
せめて、半年前のレベルまで、戻そう・・・。

そうだね、目標は、
夏の終わりまでに、このパンツを、それなりに着れるようになること。
脱、巨木!



このパンツを作るにあたって、参考にしたサイトは、
お洋服の型紙を、無料で載せてくれていて、
しかも、見やすく、わかりやすかったです。

最初は、紹介しようと思ったのですが、
この文脈の中では、
そのサイトまでもが、微妙な印象になってしまいそうなので、やめました。

タグ:独り言
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

牛乳専用後ろかごバッグ を作るか否か。 [洋裁・ハンドメイド]

「牛乳やヨーグルトもう1つ多めに買って」農水省呼びかけ | NHKニュース
学校給食の取りやめや緊急事態宣言を受けたカフェやレストランなどの休業の拡大によって、業務用の牛乳や生クリームなどの乳製品の需要が落ち込んでいます。


いや、もう、無理。
すでに、すご~くたくさん買っているので、
もう、持てないから・・・。
冷蔵庫に入らないから・・・。


今日は、牛乳の特売と、バッグの話です。

さて・・・、どこから、話をしましょうか・・・。
まずは、我が家の買い物事情から。

我が家は、週末に、車で、ぐわ~っと買い出しに行って、
平日は、徒歩や自転車で、特売品だけを、買い足しに行きます。

買い物には、レジかごバッグや、マチ付きのエコバッグなど、
だいたいは、自作のものを、使っています。

これが、ふだん使っている、平日用買い物バッグです。
エコバッグ帆布.jpg

 縦47㎝×横52㎝
 手提げひもの長さ 60㎝
 手提げひもの間 18㎝


ちょっと大きめというだけで、何の工夫もありません。
しいて言えば、11号帆布で作ってあるので、丈夫です。
平日(金曜日除く)は、このくらいがちょうどいいです。


そして、今、新たに、作ろうかどうしようか、迷っているのが、
「金曜日の特売牛乳専用 自転車の後ろかご用バッグ」です。

以前、なにかの折に、書いたかもしれませんが、
我が家には、自作のバッグが、ゴロゴロしてます。

縦長だったり、横長だったり、マチや、ひもの長さが違ったり、
全部、家族の、微妙にワガママなオーダーに応えて、
そう大差ないものを、かなりの数、作りました。

にもかかわらず、
底がしっかりあるタイプのバッグは、
レジかごバッグくらいしかありません。

あんなに作ったのに、なんということでしょう。
仕方なく、牛乳を買いにいく金曜日は、それを使っているのですが、
大きすぎて、牛乳が倒れたちゃったりして、
使い勝手がイマイチです。


別に、今までずっと、そういう状態だったわけでは、ないんですよ。
数か月前から、急に、1回に買う牛乳の本数が、増えてしまったのです。

みなさんの辺りでは、どうですか?
この辺りでは、去年の秋ごろ、消費税があがった頃から、
牛乳の特売をする店が、めっきり、少なくなってしまいました。

毎週必ず特売をしている店は、1件になってしまい、
仕方がないので、その店が特売をする、金曜日に、
一週間分の牛乳を買うようになりました。

一週間分。
驚いてください。
なんとびっくり 14本です。

牛乳14本となるとね、運ぶのも大変ですよ。
12本をきっちり並べ、残り2本を、上に横倒しにすると、
ちょうどきれいに、後ろかごにおさまるのですが、
すごい重量だし、ちょっと荷崩れしやすいです。

なので、気持ちタイトめ、ジャストサイズのバッグがあれば、
さささっと、袋詰め出来て、荷崩れせず、便利かな~。
と思うわけです。

必要あるといえばある。けど、
そこまでするか? という気が、しないではないのですがね。


まあ、そもそも、牛乳14本って、どうなのよ。って話では、あります。
さすがに、毎週のことなので、自分は慣れてきましたが、
やっぱり、時々、他のお客さんに、かごの中を、まじまじと見られます。

まあね、いくら特売だからといって、
こんな買い方してる人、他にはいないですもん。
自分でも、どうなのこれ?と思います。

と、ややストレスに感じていたのですが、
この間、仲間を見つけました!
10本買っている男性が、いたんです!!

以前も、8本買っている人なら、見かけたことがあったので、
仲間はいます!! ・・・たぶん。
一人ではない!! ・・・たぶん。


でも、いくら、同じような買い方をしている人が、いたからといっても、
正直なところ、こういう買い方は、つらいです。
できれば、尋常な数、せめて半分にしたいです。

何しろ重いし、冷蔵庫も牛乳だらけになっちゃうし。
せめて、週2回に、分けられれば、楽になります。
どこか他の店でも、牛乳を特売してくれないかな~と思います。
(できれば、火曜日に・・・。)


ところで、こんなに苦労して、手に入れる牛乳。
普段の価格と、特売の日の価格が、一体、いくら違うかというと、

1本あたり 20円です。
大きいと思えば、大きい。

20円×14本=240円
カントリーマアム 1袋・・・。
小さいといえば、小さい・・・。

「それくらいなら、他の日に分けて買えば?」
と思われるかもしれません。

でも!
たった20円、されど20円。
主婦は、そんなぽっちでも、節約するんです!
同じ牛乳ならば、20円安い日に、持てるだけ、まとめて買うのです。


・・・。
話を、ふりだしに戻しますと、
生乳の需要が落ち込んでいるという話でしたよね。

そういう状態なら、なんで、特売する店が、増えないのかしら?
余るくらいなら、安く売ってくれればいいのに・・・。と思います。

週の中頃、火曜とか水曜に、
うちから自転車で行ける範囲のスーパーで、
本数制限をせずに、特売してくれれば、
週14本といわず、もっと消費するのに・・・。
いろいろと、注文が多すぎですかね(^^ゞ

まあ、でも、もし、あちこちで特売してくれたら、
一度にまとめて買うことがなくなるので、
「牛乳専用後ろかごバッグ」を作らなくて済みますね。

後ろかごバッグか・・・。
作るか、作らないか、迷いますね・・・。
無事に、学校始まったら、さすがに14本ってことは、なくなるんだけど、
でも、どっちにしろ、12本は買うだろうから・・・。

どうしようかなぁ。
迷いますね。

実は、こうやって、作るか否か、どうしようか考え始めてから、
そろそろ1か月になります(^^ゞ
ぐちぐち考えているくらいなら、もう、作ればいいのに、と思いながらね。


結局、たぶん、私、この後ろかごバッグ、作るのでしょう。
そうして、我が家には、
同じような、でも、ちょっとずつサイズの違うバッグが、増えていくのです。


タグ:作り方
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

手作りマスクの布地の選び方 [洋裁・ハンドメイド]

布マスク2枚に経費466億円 菅氏「代替手段はない」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
菅義偉官房長官は「布マスク1億枚が洗濯をしながら平均20回使われたとすれば、使い捨てのマスク20億枚分の消費を抑制することになる。これは平常時のマスク需要の4、5カ月分にあたる」と説明。

なるほど、そういう計算だったんだ・・・。
まあ、それにしても、466億円とは・・・。
一人あたり400円でも、一億人分となると、すごい金額ですね。

これ、全世帯にって、こだわらなくても、よかったんじゃないかなぁ・・・。
自分で作る人も増えてきたから、
せっかくもらっても、無駄になっちゃう家庭も、多いと思うし。

例えば、病院とか、駅とか、銀行とか、郵便局で、
「マスクをお持ちでない方は、これをどうぞ。」
って、配るとか?

それだと、必要な人に、行き渡らないのかしらね・・・。
まあ、色々考えた末の、全世帯配布なのでしょう・・・。

・・・でも、やっぱり、
「布マスクを使って!」
「作れる人は作って!」
って宣伝するだけで、よかったんじゃないかしら・・・。


さて、ワシントンポストの記事の中で、
手作りマスクの、布地の選び方や、作り方、
さらに、つけ方について書かれた記事を見つけました。
(記事(英文)は、こちらからどうぞ。)

それによると、手作りマスクの布地は、
フィルターとしての機能と、通気性とのバランスをとる必要があり、
枕カバーや、綿のTシャツで作るのが、最適だそうです。

マスクの生地.jpg

表をみると、綿、シルク等の天然素材の布が、バランスがいいみたいですね。
とくに分厚い布でなければ、どれを選んでも、だいたいよさそうです。

この記事のお勧めでは、Tシャツってなってたけど、どうだろう?
たぶん、家にあるもので例をあげたから、Tシャツが入ったのだろうけど、
縫いにくくないかしら?

あぁ、でも、肌触りは、いいのか。
もし、Tシャツでつくるなら、ペラっとしたものでなく、
ちょっと、しっかりめのシャツを、選んで、
プリーツタイプでなく、立体タイプのものを作ればいいのかも。

ところで、素材とともに重要なのは、柄です。

先週、だんなさんが、通勤電車で見かけた50代男性は、
ポケモンの手作りマスクをしていて、周囲の注目を集めていたそうです。
そのポケモンマスクに秘められた物語は、もちろん、わからないまま。
ちょっと知りたかった。
残念です。


それにしても、日本のマスコミも、
こういうことを、伝えてくれればいいのに。

「材料のガーゼやゴムは、手芸店で手に入ります」
とかじゃなくて、

「家にある、Tシャツで作れます」
と言われれば、

「Tシャツでいいの?じゃあ試してみるか?」って思うし、
ガーゼが、店で売り切れになることもないのに。

滅菌ガーゼだって、エタノールだって、精製水だって、
もともと需要が限られているものを紹介したら、

あっという間に売り切れになって、
本当に必要な人が、手に入れられなくなるって、すぐわかるじゃない。

情報を発信するときは、その影響も、よく考えなきゃダメだと思います。
なんでもかんでも、発信すればいいってもんじゃないと思います。


ちょっとイラっとして、話がそれてしまったわ。
実はね、最近、ちょっと怒りっぽいんですよ。
昼間、子供たちがいるからかも。

今まで、昼間は、一人で静かに過ごしていたのに、
その時間がなくなって、四六時中、誰かがそばにいる状態です。
(私は、人との接触が、5割増しになってます・・・(^^ゞ)

かれこれ1か月半、一人の時間がないわけで、
これが、ジワっと、ストレスになっているのかもしれないですね。

なんて話を、娘にしたら、すっごいビックリした顔をして、
「えっ!! そうなの!? 私、すごい快適だけど!?」
と返ってきました。

あ~、うん、そんな感じだね。
それは、なにより・・・。



マスクの作り方(小顔・女性用)は、こちら
マスクの作り方(レギュラーサイズ)は、こちら

タグ:独り言
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

マスクの作り方(レギュラーサイズ) [洋裁・ハンドメイド]


効果があるのかないのか、色々言われている布製マスクですが、
各家庭に、2枚ずつ配られることが、決まったらしいですね。

配るのは、ここ数日、安倍首相がつけている、ガーゼマスクかしら?
布マスクでも、会話中に、飛沫を飛ばすのを防げるので、
みんなでしていれば、ある程度、効果は期待できるのかもしれませんね。

さすがに、「マスク2枚」ってのには、驚いたけど、
まあ、つまりは、
「使い捨てマスクは、医療機関や福祉施設で使うので、
各家庭には行き渡らない。布マスクを使え!」
ってことなのかしら?

知らず知らずのうちに、感染していて、
さらに、他人に感染させてしまうのは、怖いので、
出かけるときは、必ず、マスクをするように、
引き続き、気をつけることにしましょう。


さて、先日、やや小さめ、小顔、女性用のマスクの作り方を、載せましたが、
今回は、男性用の、レギュラーサイズです。
サイズの他に、折り方が変えてありますが、たいして意味はないです。
作り方は、全く同じです。

材 料
  好きな布          20㎝ × 21.5㎝
  さらし(ガーゼでも)   20㎝ × 17.5㎝

  使い捨てマスクのノーズワイヤー
  使い捨てマスクのひも


 ※1  布、さらしとも、一回、水にさらして、乾かし、アイロンをかける。
   (買った時のまま作ると、洗濯した時、縮んで歪みます。)

 ※2 ワイヤーは、使い捨てマスクを捨てずに、洗濯してから、
   はさみでチョキチョキして、取り出してください。

 ※3 市販のマスク用のゴムよりも、使い捨てマスクのひもの方が、
   耳が痛くなりにくいので、再利用してますが、お好みで。
  

作り方
1 写真のように、切る。
マスクの作り方レギュラー.jpg

2 表布とさらしを中表に合わせ、上下5㎜くらいのところを縫う。
  この時、上下とも、さらしを2㎜くらい、外側にずらして縫うと、
  出来上がった時、表から、裏地が、はみ出て見えず、きれいに仕上がる。
マスクのこつ1.jpg

3 ひっくり返して、アイロンをかける。


4 上から6~7㎜のあたりをミシンで縫い、脇から、ワイヤーを入れる。
  中心にくるよう調整し、ずれないよう、左右を縫っておく。
ワイヤーを入れる.jpg

5 まず、中央を3㎝幅で、山折りにして、ステッチをかける。
  次に、写真のように折り、アイロンをかけ、山折り部分をステッチする。
 (この折り方でなくても、お好みで。)
手作りマスク折り方.jpg

この時、折り山が平行になっていないと、
マスクをつけた時、なんだか、歪んで見えます。
特に、中央部分は目立ちます。注意して折りましょう。

 

6 縦8㎝になるように整え、両脇から5㎜のところを、ミシンで縫い、固定する。
端を縫う.jpg


8 両端を布でくるんで、ゴムを通す部分を作り、出来上がり。
ひも通しをつける.jpg

※ 余りのさらしやガーゼで、あて布を作っておくと、便利です。

※ ワイヤー、ひもは、顔にあたらないよう、表布側に通しましょう。


これ、後から気づいたんですが、ゴム通しのくるみ方を、
表裏、逆にしたほうが、よかったかもです。
見た目は悪くなりますが、頬にあたる部分が、より平らになるように思います。

次に、作る時には、そのやり方を試してみます。


(追記)
ゴム通しの部分、表裏、逆につけてみました。
こっちのほうがいいように思いますが、お好みで。

表からみたところ
マスク表から.jpg

裏からみたところ
マスク裏.jpg



タグ:作り方
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小顔用マスクの作り方 [洋裁・ハンドメイド]


マスク小顔用.jpg

山梨の中学生女子が、お年玉を使って、
なんと! 600枚ものマスクを、手作りし、プレゼントしたという話、
本当に、心が洗われるようですね。

888万円も儲けた県議や、転売ヤーの話とか、
マスクや消毒液が盗難された話とか、

眉をひそめてしまうような、醜い話題が続く中で、
純粋な善意の、なんと美しいことか・・・。


うちにも、中学生女子がいるので、このニュースを教えたら、
「すご~い!!」
と、たいそう驚いておりました。

・・・・・・。
それだけかい・・・?

「自分も作ってみようかな?」
とは、思わないのだね・・・。
まぁ、そうだろうとは、思ったけどさ。

というわけで、いつか、娘が、自分で作ろうと思った時のために、
メモを残しておきます。


使い捨てマスクでいうところの、「ちょっとちいさめ」小顔サイズです。

材 料
  好きな布          18㎝ × 20㎝
  さらし(ガーゼでも)   18㎝ × 16㎝

  使い捨てマスクのノーズワイヤー
  使い捨てマスクのひも


 ※1  布、さらしとも、一回、水にさらして、乾かし、アイロンをかける。
   (買った時のまま作ると、洗濯した時、縮んで歪みます。)

 ※2 使い捨てマスクを捨てずに、洗濯してから、
   はさみでチョキチョキして、取り出してください。

 ※3 市販のマスク用のゴムよりも、使い捨てマスクのひもの方が、
   耳が痛くなりにくいので、再利用してますが、お好みで。
  

作り方
1 写真のように、切る。
マスク材料.jpg

2 表布とさらしを中表に合わせ、上下5㎜くらいのところを縫う。
  この時、上下とも、さらしを2㎜くらい、外側にずらして縫うと、
  出来上がった時、表から、裏地が、はみ出て見えず、きれいに仕上がる。
マスクのこつ1.jpg

3 ひっくり返して、アイロンをかける。


4 上から6~7㎜のあたりをミシンで縫い、脇から、ワイヤーを入れる。
  中心にくるよう調整し、ずれないよう、左右を縫っておく。
ワイヤーを入れる.jpg

5 写真のように折り、アイロンをかける。
 (この折り方でなくても、お好みで。)
マスク折り方.jpg

この時、折り山が平行になっていないと、
マスクをつけた時、なんだか、歪んで見えます。
特に、中央部分は目立ちます。注意して折りましょう。


6 表から見て、山折りになっている部分に、ステッチをかける。
 (かけなくてもOKですが、ステッチすると、型崩れしにくくなります。)
ステッチをかける.jpg


7 縦7㎝になるように整え、両脇から5㎜のところを、ミシンで縫い、固定する。
端を縫う.jpg


8 両端を布でくるんで、ゴムを通す部分を作り、出来上がり。
ひも通しをつける.jpg

※ゴム通しの縫い方については、マスクの作り方(レギュラーサイズ)に、
 追記しましたが、下の写真のように、
 表裏を変えた方が、肌触りがいいかもしれません。
ゴム通し.jpg

※ 余りのさらしやガーゼで、あて布を作っておくと、便利です。

※ ワイヤー、ひもは、顔にあたらないよう、表布側に通しましょう。


実は、このさらし、十数年前に、水天宮で買った腹帯です(^^ゞ
結局、当時は使わず、時折、こうやって、マスクづくりに使ってます。
たいして消費しないので、全然減らない・・・。
みんな、どうやって使っているんだろう・・・?


ところで、私は、喉がちょっと痛いかも? という時に、
折りたたんだティッシュに、ティーツリーオイル(精油)を、1~2滴たらし、
マスクとあて布の間に挟んで、つけています。

ヴイックス ヴェポラッブみたいな感じ?
かなりスースーしますが、喉が痛いのが、やわらぎます。

だんなは花粉症なのですが、「これが一番効く」と言って、
朝、マスクにティーツリーをたらしているだけでなく、
なんと、精油の小瓶を持って通勤しています。
ブフッ。アロマおやじ・・・。

喉が痛い時、鼻がつらい時、かなり有効です。試してみてください。
ただし、自分が、ディフューザーにならないよう、
つけすぎにはご注意ください。


男性用(レギュラーサイズ)のマスクの作り方は、こちら

タグ:作り方
nice!(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

肩掛けでも使える、手さげバッグ [洋裁・ハンドメイド]


手さげ.jpg

娘から、またバッグのオーダーがありました。
何度も同じサイズのを作らないように、備忘録として。

肩掛けでも、手さげでも使えるバッグ

 縦39㎝×横37㎝ 手提げひも長さ44㎝
 11号帆布

A4のファイルや、角2の封筒が、何個も入るサイズ。
160cmくらいの人なら、普通に手で持っても、底が地面につきません。
余程着ぶくれていない限り、肩掛けできます。


それにしても・・・、
娘は、なぜ、こんなにバッグを欲しがるのかしら。
入れるものの数だけ、バッグを必要とするのは、なんでかしら。

今までに、一体、何個作ったんでしょう・・・?
××用バッグとか、○○用きんちゃくとか、
全部合わせると、結構な数になります。

そもそも、このサイズのバッグだって、以前作った気がするんだけど。

それなのにね、 細かく指定して作らせる割には、
「もう使わない。」とか言って、ほったらかしてあるんですよ。
失礼しちゃうでしょう。

もったいないから、後で、家族が使えるようにって、
段々と、ピンクの布は無し、柄物も無し、水色も無し、ってなって、
今では、すっかり無地onlyです。
色も、だんなでも使えるアースカラー、しかも、かなり地味めです。

女の子が持つものとしては、色味が足りないので、
他の子に比べて、ちょっとオバサンくさいです。
まあ、自業自得ですね。


ところで、こうやって、次から次へと新しいものに変えていくところ、
実は、おばあちゃんに似てます。

おばあちゃんは、しまうものの数だけ、カゴとかケースが必要な人です。
リモコンを入れておくケース、とか、
「ちょっと便利でしょ?」とか言ってます。 そうかな~??

おばあちゃんの家の中を、見渡してみると、
小物は必ず、ケースかカゴに入ってます。
とにかく、カゴがいっぱい。

それでね、しばらくすると「あれは使いにくかった」とか言って、
微妙に違うものに変わってるんですよ(^^ゞ
私から見ると、どこが違うのか、さっぱりわからないんですが・・・。

変なところが似てるんですよね、あの二人。


この他の、娘からのオーダー
「肩掛けバッグ(大)」のサイズは、こちら


タグ:作り方
nice!(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

スリーパーの作り方  家にあるもので作る [洋裁・ハンドメイド]


スリーパー.jpg

子供が、寝てる間に、布団から飛び出てしまって、小さく丸まっているのを見ると、
寒そうだけど、かわいい~!って思っちゃいます。

でも、気づくのが遅れると、風邪をひいてしまうので、
子供が小さいころは、スリーパーを着せてました。

一番最初の時は、市販のものを買ったのですが、
マイクロフリースがほっぺたに触れて、赤くなって荒れてしまったので、
それ以降は、家にあった、ひざ掛けを使って、手作りしていました。

奥の無地のものは、化粧品を買った時にもらった、ひざ掛けから作ったもので、
綿毛布の素材だったので、お肌に優しく、静電気も起きません。

真冬になると、やや薄いですが、今くらいの時期なら、ちょうどいいです。

材 料
  ひざ掛け       1枚(100㎝ × 70㎝くらい)
  ファスナー     50㎝くらい ※1          
  ふちどりテープ 40㎝~1mくらい ※2

 ※1  着れなくなったユニクロのジャンパーから、拝借してました。
    長さは、それほど気にしなくてもOK。
    裾さばきが悪くなるので、長いよりは短いほうがいいです。

 ※2 「ふちどりニットテープ」という商品もありますが、
   バイアステープでも、綿テープでも、ハギレでも・・・。
   ふちどれれば、なんでもいいです。
  

作り方
スリーパー図面.jpg
1 ひざ掛けを横に置き、上部のふちどりをほどく(オレンジマーカの部分)。
2 黒く塗りつぶした部分を切り取る。
3 両肩を縫って、縫い目を割る。
4 ほどいたふちどりテープで、首回りを縫い直す。
5 余りがあればそれで、なければ新たにふちどりテープを足して、
  袖ぐりをふちどりする。
6 ファスナーをつけて出来上がり


そでぐりの大きさについて
袖ぐり.jpg
細い子は、袖ぐりを小さめにした方が、ガバガバしません。

これを見つけた娘が、
「わ~! 懐かしい!! 今でも着れるかな~?」
と喜んで着てました。

まあ、着れたんですけどね・・・。

これ着てて、愛くるしく見えるのは、小さい時だけなんだな・・・。
娘も、ずいぶん大きくなったな・・・と思いました。

タグ:子供 作り方
nice!(0) 
共通テーマ:育児

かかと用 保湿クリームの作り方 [洋裁・ハンドメイド]


もう、いい歳なので、かかとも保湿しないと、酷いことになります。

まだ「老化」に対して鈍感でいられた10数年前は、
かかとなんて、気にする必要もなかったのに・・・。

ある日、突然、かかとがひび割れて、激痛に苦しまないよう、
お風呂上りに、自作の保湿クリームをつけてます。

市販のかかと用クリームは、少々、ベタベタ&ヌルヌルするので、
あまり好きではなくて・・・。

かかと用クリーム.jpg


手作りの、かかと用クリームと言っても、
オイルやシアバターを使って作る、本格的なものではありません。
市販のハンドクリーム等に、アロマオイルを足して作る、簡単なものです。

私は、これを作るのに、
あまり、匂いや使用感が好きでなかったハンドクリームや、
開封してから、ちょっと日数の経ってしまった保湿クリームを使います。

使いかけのハンドクリームがあったら、一度、試してみませんか?
結構、効果あります。かかとが柔らかくなります。

材 料
 ハンドクリームや保湿クリーム  大さじ2~3杯分くらい
 ベンゾイン(精油)       4~5滴
 フランキンセンス(精油)
  または ミルラ(精油)      1~2滴

作り方
 適当な容器に、ハンドクリームとアロマオイルを入れ、よく混ぜる。

使い方
 お風呂上りに塗って、靴下を履く。

※ブレンドされたアロマ用のオイルではなく、
 エッセンシャルオイル(精油)を使いましょう。
※試してみる場合は、精油を使用する際の注意事項を、よくご確認ください。


ここで使用している、ベンゾイン、フランキンセンス、ミルラは、
どれも、香りが強めで、長時間香ります。

特に、フランキンセンス、ミルラ、は独特の香りなので、
苦手に思う人も多いかもしれません。

イメージとしては、博物館の香り。
エジプト館のミイラコーナー?を連想させる香りかな~。
まあ、強く香って嬉しい感じではないですね・・・。

ベンゾインは、甘~い香りなので、比較的なじみやすいです。

あくまでも、個人の感想ですが、
ベンゾインとミルラの組み合わせで作った時の方が、
より、いい感じになるような気がします。

アロマオイルも、調べてみると効能があれやこれや細かいですが、
あまりこだわらずに、自分の好きな香りで作るといいと思います。

お風呂上りに、ぼや~っと、のんびりと、
その日の気分で楽しむのが、一番いいですね。
塗り忘れることもなく、長く続けられます。

なお、ベースにする保湿クリームに、香りがついている場合は、
予想外に強烈な匂いになることもあります。
まずは、少量で試すことをお勧めします。

こちらは、効能重視。
水虫用ワセリンの作り方は、こちら

タグ:作り方
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

のぼり旗(小)の作り方 クイックルワイパーを利用する。 [洋裁・ハンドメイド]


押入れを整理していたら、懐かしいものが出てきました。
子供が習い事をしていた時に、大会の会場で集合場所の目印に使っていた旗です。

子供は、視線が低いし、携帯を持っていなかったりするので、
一度はぐれると、やっかいです。
のぼり旗を目印にすると、迷子が出なくていいです。

ところで、どこかで、見たことある形状だと思いませんか?

そうです。クイックルワイパーの棒です。

気付いてしまうと笑えますが、でも、コンパクトに持ち運べて便利ですよ~。

イベントの時に、目立つ旗が必要な方、
安上がりに、派手な色の布で、自作の旗を作ってみませんか?
すご~く目立ちますよ。

集合旗.jpg
文字は、マジックでなくアクリル絵の具で書きます。くっきり見やすいです。
これは、黒一色ですが、カラー絵具だと鮮やかになります。
上部が”わ”、表面、裏面になる部分に文字を書き、横と下を縫い合わせてあります。

旗の上部
集合旗上部.jpg

旗の下部
集合旗下部.jpg
ピンと張らせるために、底の部分に、割り箸を入れてあります。

材 料
 布     110cm幅なら 20cmくらい
 割り箸
 ひも
 アクリル絵の具

タグ:作り方
nice!(1) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

水虫用ワセリンの作り方(ティーツリー精油で作る) [洋裁・ハンドメイド]

誰とは言えませんが、我が家には、水虫を繰り返す人がいます。

その人が、水虫になると、塗る物があります。
それが、これ。

水虫の薬.jpg

水虫用ワセリン(治療、予防、消臭、兼用)です。
自家製ですが、かなり効くようです。

1週間くらいで治るので、その人は、塗るのをやめてしまいます。
そして、また、数カ月すると、これを手に取るのです。

私は、それを見て思います。
たまに塗っておけばいいのに・・。

これ、予防にも大変効果があります。

私、うつるの絶対にイヤなので、たまに、これを塗ってるんです。
お陰様で、いまだに無事です。うつってないです。

思うんですけど、その人が塗り続けてくれれば、私、塗る必要ないのでは?

なんか、冬のマスクみたいですね。
ゴホゴホ咳してる人が、マスクしないで、元気な人がマスクしてるの。


材 料
 ティーツリー(精油)※  60~100滴
 ワセリン        大さじ1
 ホホバオイル    小さじ1~2
分量は好みで調節してください。

作り方
 容器に、材料を全部入れ、ひたすら、よく混ぜる。
 ※容器は、余裕のある大きさの物の方が、混ぜやすいです。

塗り方
 一日一回。お風呂あがりに、足に塗る。
 (予防の場合は、気が向いた日に塗る程度でOK。)
 そのまま歩くと、油のせいで床が光ってしまうので、靴下を履く。

足の消臭にも効きます。


※ティーツリーは、他に、ティートリー、ティートゥリーとも呼ばれています。
※ティーツリー以外のものがブレンドされたアロマ用のオイルではなく、
 エッセンシャルオイル(精油)を使いましょう。
※試してみる場合は、精油を使用する際の注意事項を、よくご確認ください。

あくまでも個人の感想ですが・・・、

ティーツリーの割合が多い方が、効くように思います。

ホホバオイルを入れた方が、肌へのなじみがいいように思います。

ワセリンでなく、ハンドクリームでも試してみました。
さすがに、保湿効果が違いました、が、匂いがちょっと微妙でした。

なんか、今回は通販ページみたいな文言が多いな・・・。


精油を使った、かかと用保湿クリームの作り方は、こちら


タグ:作り方
nice!(1) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - 洋裁・ハンドメイド ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。