SSブログ

ビーツのマリネ [料理・レシピ]


ビーツのマリネ.jpg


以前、血圧が高めだという話を、記事にしたのですが、
「健康診断を前に、運動すべきか。」
それを見た叔母が、ビーツを送ってくれました。
叔母さん、ありがとうございました。


真っ赤なビーツ。
色が濃く、色鮮やかな感じからしても、
いかにも何か、体に良いことがありそうです。

ミネラル分が豊富で、むくみ解消、高血圧の予防にも効くらしいですが、
それだけでなく、美容にも良いとかで、
「食べる輸血」とか、「奇跡の野菜」とか、呼ばれるらしいです。

私は、どっぷり昭和の人間なので、
ビーツなんて、買ったこともなければ、もちろん調理したこともありません。

これ、どうやって食べるんだ?
ボルシチ? サラダ?
そもそも、単体だと、どんな味なのかさえ知らないです。

とりあえず、下処理とやらをしてみました。
調べてみたら、茹でるか、蒸すか、焼くか、レンジでチンするか・・・。

方法は色々あって、迷いましたが、結局、丸のまま蒸してみました。
竹串がスッと通るまで、30~40分かかったかな。

蒸しあがって、皮をむいて、何もつけずに食べてみた感想。
これは、単体では、パッとしない・・・。

叔母のお勧めどおり、すりつぶして、ポタージュスープに混ぜるとか、
はたまた頑張って、ボルシチにするとか、
なんか、アクセントをつけないと、どうにもこうにも、インパクトがない。

みんなは、どうやって食べてるんだ?

ボルシチは、どう考えても大変そうなので、
とりあえず、サラダに使ってみました。
が、やっぱり、添え物感が強い(^^ゞ

蒸すのに、時間がかかっているのに、
このまま、すりつぶされてポタージュにするのでは、ちょっと悔しいので、
マリネにしてみました。

意外や意外、初めての挑戦だった割には、結構いい感じになりました。
ちょいとつまむのに、ちょうどいい感じ。

出来上がった、そのままでも、美味しいけど、
オリーブオイルをチョロっとかけてみても、いい感じでした。

材 料
 ビーツ   1個(150gでした)
 酢     大さじ3
 きび砂糖  大さじ1
 塩     小さじ1/2

作り方
 1 ビーツを蒸して、皮をむいて、さいの目に切る。
 2 瓶に、酢・砂糖・塩と、温かいままのビーツを入れる。
 3 フタをして、よく混ぜ、冷めたら冷蔵庫へ。


タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

甘さ控えめ、コーヒー蒸しパンの作り方 [料理・レシピ]


コーヒー蒸しパン.jpg

ホットケーキミックスは、まだ、品薄らしいですね。
ピーク時は、小麦粉もなかったらしいけど、
さすがに、もう解消してるのかしら?

常に、ストックを持って、備蓄しながら消費していくことを、
「ローリングストック」というらしいですが、
うちは、そのストックの部分が、普段から大量です。

小麦粉はもちろんですが、豆類、乾物、調味料、缶詰などの食品、
それから、洗剤、マスク、衛生消耗品などの日用品、もちろん、水も。
ちょっとお店を開けるぐらいの、ストックがあります。

外出自粛になり、買いだめ&品薄が、騒がれた時、
我が家のストック品たちは、輝きを増しました。
それまで、邪魔にされていたのに、
どうだ!!とばかりに、存在意義を発揮しました。

そして、あれから、3か月。
見た感じ、うちの貯蔵庫には、品薄感がありません。
恐らく、あと半年は、余裕でいけそうです。

常々、周囲から指摘されてはいましたが、
最近、自分でも、ようやく、気づきました。

我が家は、いくらなんでも、ストックが多すぎる・・・。

確かに、今回、全く慌てずに済んで、本当に良かったけど、
でも、まさか、半年分以上あるとは、思わなかった・・・。
こんなに必要なのだろうか・・・?


さて、今回は、小麦粉を使って作る、蒸しパンです。
ホットケーキミックスを使うより、甘さを控えめにできます。

ちなみに、この材料のうち、小麦粉、砂糖、コーヒー、ごま油が、
まだ、相当な量、ストックされています・・・。

材 料(4個分)
 小麦粉     100g
 きび砂糖     40g
 ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
 インスタントコーヒー 小さじ2
 卵     1個
 牛乳   80cc
 太白ごま油  大さじ1

作り方
 1 ボールに卵と砂糖を入れ、泡立て器で、すり混ぜる。
 2 1に、太白ごま油を、少しずつ入れ、よくかき混ぜる。
 3 2に、牛乳、インスタントコーヒーを入れ、さらによくかき混ぜる。
 4 3に、ふるった小麦粉とベーキングパウダーを入れ、ヘラで混ぜる。
 5 型に入れて、15分~20分くらい蒸して、出来上がり。


タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

分散登校とアベノマスク [独り言/その他]


今日は、娘の登校日でした。

一クラスずつ、曜日と時間を分け、
体育館で、机と机の間を2m以上あけて座り、
たった1時間のことでしたが・・・。

それでも、かれこれ、2か月以上、
家でダラダラ~と過ごす、高校生の息子と比べれば、
ちょっとでも行けてよかった。と思います。

このまま、感染者数が抑えられたまま推移して、
なんとか無事に、学校が、それらしい感じに、再開されるといいな、と思います。


さて、登校日とは言っても、
たった1時間では、何をできるわけでもなく、
近況報告をして、手紙やら課題やらを配って終わりなのですが、
今日は、一つ、話題の物が混じってました。

アベノマスク.jpg

これが、アベノマスクか!!

「全世帯2枚ずつ」とは別に、
「小中学校経由で、生徒に2枚ずつ」配られる、という話だったマスク。
登校日になったので、娘の学校でも配られました。


このタイプのマスク、現物を見るのは、果たして何十年ぶりでしょう・・・。
これ、今まで何十年も、「給食マスク」って呼ばれていたけど、
これから先は、「アベノマスク」で、定着しちゃうんだろうな・・・。


さて、アベノマスクの感想ですが、
思っていたより、目の細かい、しっかりしたガーゼで作ってあり、厚みがあります。

手芸店で売っているダブルガーゼとか、
ドラッグストアで売っている滅菌ガーゼとは、
目の細かさが、全く違います。
本当に、しっかりしたガーゼ。

前に、手作りマスクの素材についての記事紹介しましたが、
確かに、このアベノマスクと同等程度の、目の細かさが必要、というのなら、
「Tシャツ」ってのは、なるほどのチョイスかもしれないと思いました。

サイズは、どうだろう?
使い捨てマスクや、自作の布マスクと比べると、確かに小さいかな。

けど、鼻と口は、ちゃんと隠れるから、
飛沫を防止させないという点では、十分だと思います。

顔を覆う面積は少ないですが、
先程言ったように、しっかりしたガーゼを、贅沢に使って、
何重にも、折り畳んで作ってあるので、

ダブルガーゼとかで作った、手作りマスクと比べるなら、
たぶん、こちらの方が、安心できる厚みかも?と思います。
あ、でも、これからの季節は、暑い、と感じるかもしれませんが。


あら、そういえば、夏にマスクって、してたことないのだけど、
今年は、しなきゃなのよね・・・?

あら・・・。
暑いし、蒸れるし、熱中症になりそうだし・・・。
まさか、口の周りに、あせもができちゃったりして?
あらら、大変。どうなるのかしら?

タグ:独り言
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タイ風グリーンカレーの作り方 [料理・レシピ]


グリーンカレー.jpg

子供には、辛すぎるので、ず~っと(10年以上)、作っていなかったのですが、
懐かしくなって、作ってみました。
本当に、久しぶり・・・。やっぱり、好きだわ~。

息子は、「辛い」だの「臭い」だの、大騒ぎするだろうと、思ったのですが、
意外にも、「これ、辛いけど、美味しい。」と、おかわりしてました。
拍子抜け・・・。
え~っ、なんだ~。
だったら、もっと前から、復活させてればよかった・・・。

材 料
 鶏肉  2~3枚(もも肉でも胸肉でもお好きな方で)
 玉ねぎ  1個
 ピーマン  5~6個 
 なす  3~4本

 グリーンカレーペースト  1/2袋(90g) ※
 ココナツミルク   1缶
 コンソメ   2個
 水   200cc
 おろしにんにく・しょうが 少々
 ナンプラー

作り方
 1 鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをしておく。
 2 ウォックパンで、皮目から、鶏肉の表面を焼く。
 3 2に、にんにく、しょうが、玉ねぎ(みじん切り)を加え、サッと炒める。
 4 3に、グリーンカレーペーストを加えて、炒める。
 5 香りが立ったら、ココナツミルク、コンソメ、水を加え、煮立たせる。
 6 なす、ピーマンを加えて、さらに10分位煮る。
 7 仕上げに、ナンプラーを回しかけ、味を調える。

※ グリーンカレーペーストの量は、お好みで、増減してください。


タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。