SSブログ
料理・レシピ ブログトップ
前の10件 | -

鶏むね肉のキムチ炒め [料理・レシピ]


鶏肉キムチ炒め.jpg

最近、娘が、このブログを見ながら、おかずを作ってくれるようになりました。
ということで、これも、載せておきます。

材 料
 鶏むね肉 2枚
 
(下味)
 酒・醤油  各大さじ1 
 マヨネーズ 大さじ1~2
 生姜・ニンニク  チューブ3センチくらい

 片栗粉  大さじ1

 キムチ 適量
 キムチの素 大さじ1

作り方
 1 鶏肉を切る。
 2 1に下味の調味料を入れ、よくもみこみ、20~30分置く。
 3 2に、片栗粉をまぶし、フライパンで、焼き付けるように焼く。
 4 最後に、キムチと、キムチの素を入れて、さっと炒めたら、出来上がり。



まあまあ、なんでしょう。
この、「出来たものを、とりあえず、お皿に移しました。」という、残念な盛り方!

盛り方も残念だけど、器も残念。
美味しそうには見えない・・・。料理を撮るって難しいですね。


さて、この残念な写真に写っている、白いお皿ですが、
これは、何年か前に、「ヤマザキ春のパンまつり」で、もらったお皿です。

最初はバカにしていたんだけど、なんだかんだ言って、シール集めちゃうんですよね。
サイズとか形が、好みに合う年は、結構、熱心に集めて、
6~7枚、貰ったりしています。

「今年は、どうしようかな~、とりあえず、シール集めるか~。」
と思って、台紙を貰ってきたら、「28点」
あれ? 去年まで、「25点」じゃなかった?

微妙・・・。
「28点」って、なんか、ちょっとセコくない?

それなら、「今年は、お皿も大きめ」とか言って、
「30点」になってた方が、潔い気がする(^^ゞ
まあ、どうでもいいのだけど。


ところで、
松たか子のことを、娘は、「ヤマザキのおばさん」と呼びます。

私にとって、松たか子は、「松たか子」なんだけど、
娘にとっては、「おばさん」か・・・。
松たか子も、「おばさん」って言われちゃうのか・・・。

年齢を考えれば、そりゃ、当然、そうなんだけれどもね・・・。
「そっか~、厳しいな・・・。」と思いました。


タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

杏仁蒸しパン [料理・レシピ]


杏仁蒸しパン.jpg

材 料
 ホットケーキミックス  200g
 杏仁霜  大さじ2
 砂糖   大さじ1
 牛乳 200cc
 太白ごま油 大さじ1

作り方
 1 牛乳に砂糖を混ぜる。
 2 1に、少しずつ油をたらし、よく混ぜる。
 3 2に、杏仁霜とホットケーキmixを入れ、ダマが無くなるまで混ぜる。
 4 3を、カップに分け、15分から20分くらい、蒸したら、出来上がり。
    (電鍋の場合、水カップ1杯を入れて、スイッチon)


杏仁霜は、メーカーによって、甘さが違うので、
杏仁霜と砂糖の量は、様子をみて加減してください。

ホットケーキミックスの代わりに、
小麦粉(150)&砂糖(40)&ベーキングパウダー(小2)にして、
作ることもできますが、
ホットケーキミックスを使った方が、軽い感じに仕上がります。
こだわりがなければ、ホットケーキミックスの方が簡単。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

電鍋礼賛!! 電鍋で肉まん [料理・レシピ]


私は、調理器具を、あれやこれや物色するのが好きです。
時折思い出したように、欲しいブームがやってくるのが「ハンドブレンダー」。
ちょっと前まで、熱烈に欲しいと思ってたのは「電気圧力鍋」。

でも、今年、実際に買ったのは、これ。「電鍋」です。

電鍋.JPG

宣伝では、「炊く、煮る、蒸す」が、美味しくできる!ってことだけど、
「炊く」なら、土鍋の方が美味しいし、
「煮る」なら、シャトルシェフの方がエコなので、
我が家では、「蒸す」にしか使ってません。

「蒸す」だけですが!!
これが、すご~く、本当にすご~く便利。

まず、とにかく、使い方がすごくシンプル。
電鍋内部.JPG

フタをあけるとこんな感じ。
これは、蒸しプレート(穴が開いている板)が、敷いてある状態です。

で、ここに、1/2~1カップの水を直接注いで、
食材を入れた皿を乗せて、フタをして、スイッチオン。以上。
温度設定だの、時間設定だのは、ありません。

電鍋の内側全体(金属の部分)が、熱くなって、
中に入れた水が沸騰し、加熱される仕組みで、

入れた水が沸騰&蒸発して、全部なくなると、
サーモスタットで、スイッチが自動的にOFFになります。
これだけ。


まず、これの何が素晴らしいって、洗い物が出ない!!
水を沸かしているだけなので、電鍋は汚れません。
洗うのは、食材を入れていた皿だけ!!
場合によっては、そのまま食卓へ!!

普通に、鍋を使って蒸すと、蒸したものより、鍋そのものの方がかさばって、
洗うのも拭くのも、面倒だけど、これなら、全く手間いらず!!

蒸す時も、時間やら火力やらを、いろいろ気にする必要はありません。
水が無くなったら、勝手にスイッチがOFFになるので、ほったらかしでOK。

入れる水の量だって、かなり適当で大丈夫。
私は、だいたい、いつも、2/3カップ入れて、使っています。

まあ、肉なら、1カップにしたり、
温めだけなら、1/2カップにしたりはしますが、

もうチョイって思えば、水を足せばいいし、
もうイイヤって思えば、スイッチを切ればいいだけなので、
本当に適当。

そもそも、蒸し料理だから、焦げるわけでもないし、
加熱時間が多少前後しようが、大した違いは、出ないのかなと思います。


使ってみればわかることだけど、
そんな繊細な仕組みの調理器具ではないです。

とにかく、水入れて、お皿並べて(積み重ねて)、スイッチを押すだけなので、
蒸し野菜とか、蒸し鶏とか、アレコレ多用してます。

そうそう、予想外に便利だったのが、ゆで卵!
?ん? 蒸し卵が正解か。

ちょっと加減が必要だったけれど、
最近は、プリンを作る時にも使ってます。

正直、箱から出したときは、
「ちゃちい!! え~、これで1万3千円!?」って思ったのですがね、
思っていた以上に便利で、ホント、電鍋、買ってよかったです。
おススメです。


うふふ、電鍋礼賛は、まだまだ、つづきますよ。

この電鍋の、一番の便利なところは、上にせいろをずんずん重ねて、
たくさんのものを、一度に、蒸すことができるところです。

電鍋を買った時のセットの中には、セイロは入ってないので、
別途用意しなくてはなりませんが、これは、絶対用意した方がいいと思います。
「積み上げてこその、電鍋!!」です。

で、その「電鍋&せいろ」を使って、一番幸せに感じるのは、
なんといっても、肉まん&あんまん、です。

肉まんのために、わざわざ蒸し器を用意するのも、億劫だし、
だからと言って、電子レンジではイマイチ。

電鍋なら、電子レンジ並みに、手間がかからず、
でも、蒸し器のように、全部が均一に、ふっくら、美味しく、蒸しあがります。


<肉まんの蒸かし方>
① 電鍋に、カップ1/2杯の水を入れて、肉まんを並べた皿を入れる。
 (このまま、せいろを上に積み上げずに調理するなら1/3カップでOK)
電鍋肉まん.JPG

② ふつうは、このままフタして、スイッチonだけど、
 今回は、何個も蒸かしたいので、上にせいろを重ねて、肉まんを並べる。
電鍋にせいろ.JPG

③ レバーを下げて、スイッチon。(保温スイッチはoffのまま)
電鍋のスイッチ.jpg

④ スイッチがoffになったら(10分から15分くらいかな?)出来上がり。
1/2杯の水で、一度にこれだけ作れるなんて、素晴らしい!!
電鍋で肉まん.JPG


ところで、電鍋とは関係ないのですが、
こうやって、肉まんを蒸すようになって、気づいたことがあります。

この写真は「セブンプレミアムの5個入り肉まんあんまん×2袋分」なのですが、
ご覧のとおり、ややピッチリめではありますが、重ならずに並べることができます。

が!

ヤマザキパンの、肉まんあんまんを買ってきて並べると、ちょっときつい。
重ならずに3つ並べるのすら、厳しい。
ヤマパンの肉まんの方が、気持~ち大きいんですね。
気付かなかったわ~。

そう思って持ってみると、重さも違う気がする(^^ゞ
同じ値段なら、ヤマザキの方が、ちょっと大きめ、お得。ってことかな。
あはは、気づかなかったわ~。



参考までに、
電鍋は、Yahooの公式ショップで、Mサイズ(6合用)を買いました。
中華セイロは21センチのものを使っています。

タグ:独り言
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

余った生姜湯でクッキー [料理・レシピ]


しょうが湯クッキー.jpg


娘がチョイと使って、その後はほったらかし、
中途半端に余っているものを、集めて作ったクッキーです。

「全くもう!」
と、雑に作った割には、案外うまくできたので、備忘録として。


材 料
 薄力粉  200g
 しょうが湯  3袋
 純ココア   大さじ3
 卵      1個
 牛乳     40cc
 太白ごま油   大さじ4
 
作り方
 1 材料を全部混ぜて、ひとまとめにする。
 2 1を平たく伸ばして、適当な大きさに切る。
 3 天板に並べ、温めたオーブン180℃で15分くらい焼く。



しょうが湯って、好きな人は好きだけど、万人受けするものではないですよね。
なのに、娘が、「飲みたい!飲みたい!」って、騒いでね・・・。

なんでも、学校に、「美味しいよ。」って言って毎日飲んでる子がいるらしくて、
「そんなに美味しいのか?」って興味を持ったみたいです。
もう絶対「マズイ」って言って、余らせるに決まってるのにね。

これが、「なんとかプロテイン」とか、
「〇〇酵素配合なんとか機能食品」とかだったら、
「やめときなよ。」とか言うんだけど、「生姜湯」だからね。

私、どうも、こういう昭和の香りたっぷり、というものに弱いんですよ。
結局、ついつい買ってしまって(^^ゞ

案の定、うちの娘さんは一口飲んで、「マズイ・・・。」
だから、言ってるのに・・・。

で、余ったものをどう処理するかで、思いついたのがクッキーです。

ちなみに、ついでに入れた「純ココア」
これも、娘が、チョコトリュフを作った時に、ちょこっと使って、
その後、放置されていたものです。

あと2回、このクッキーを作れば、たぶん、両方ともキレイになくなる。

しょうが湯.jpg

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

味噌&甘酒漬けの作り方 [料理・レシピ]


味噌と甘酒漬け.jpg

今年は、味噌と甘酒を使った料理を、よく作ってます。
漬物とか、炒め物とか。

なぜなら、
「そろそろ醤油になるのでは?」と、危ぶまれるほど熟成の進んだ味噌が、
結構な量、そう、ほんとに結構な量、丸々一甕分、発見されたからです・・・。

どうやら、去年、新しい甕を食べ始めるとき、使う順番を間違えてしまったようです。

皆さん、想像してください・・・。
「さぁ、次からは、こっちの新しい味噌を使うぞ! うまくできてるかな?」
と思って、甕のフタを開けたら、
こげ茶に熟成した、古味噌が出てきた時の、驚きと、落胆を・・・。

味噌汁に使う用の香りがある新しい味噌が、あとちょっとしかないのに、
古味噌が、たっぷり・・・。ガッカリですよ。

まあ、原因は自分にあります。わかってます。
前回、新しい甕にうつる時、二つある甕のうち、奥にある甕の上に、
ぼろ布が、うず高く積み上げてあったんです。

それをどかして、中身を確認するのが、面倒だったんですよね。
まさか、そっちの方が古かったなんてね・・・。

ま、チラっとは思ったんだけどね。
手前にあった甕の味噌を、使い始めた時、
「随分と、若々しい味噌だな・・・。」ってさ・・・。

でも、ぼろ布の山、結構、積みあがってたからね・・・。
まあ、面倒だったんだよね・・・。
日付を、側面にでも、貼っておけばよかったんだろうけど・・・。
でも、そんなの普通、間違えないじゃない?
普通は、蓋開けて、中身を確認するだろうし・・・。
あ~、自分のズボラが恨めしい。

ふ~、まあ、この春、思いたって、味噌つくっておいてよかった・・・。
あの時の私、グッジョブ!

あれがなければ、丸々一年、古味噌の味噌汁を飲むハメになるところだった・・・。
危なかった・・・。

材 料
 大根   5㎝くらい
 にんじん 5㎝くらい
 味噌   大さじ2
 甘酒   大さじ2(薄めてない原液の場合)
 昆布   5㎝くらい

※ 漬物になるような野菜ならなんでもOK。
 今の時期なら、カブも美味しいです。

作り方
 1 大根とニンジンを切る。
 2 ビニール袋に、材料を全部入れ、空気を抜いて口を縛る。
 4 半日くらいしたら出来上がり。

甘酒利用法.jpg


以前は、甘酒でなく、みりんを使って漬けていましたが、
味噌の熟成が進み、よりデロっと液状化してきたので、
みりんから、甘酒に変えました。
(だって、味噌汁漬けみたいになっちゃうんだもん。)

案外、こっちの方が、味がこってりして、よかったかも。
ということで、甘酒がある時は、こちらで。なければ、みりんで。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

抹茶スコーン(バターなし、ヨーグルト入り) [料理・レシピ]


抹茶スコーン.jpg

ブルックスで、お茶を買ったら、オマケに「かんたフェ」が入ってました。
ブルックスらしからぬ(?)太っ腹で、4種類×5袋=20袋もありました。

久しぶりに買ったからかしら?
一体どうしたのでしょう。

で、それはおいておいて、
「ラッキー!! 得しちゃった!!」 と、嬉しいのは嬉しいのだけど、
この「かんたフェ」って、すご~く甘くて、
飲み物としては、実は、言うほど好きではないです。

が、この手の即席カプチーノには、別の使い道があるのです。
スコーンに入れると、とっても美味しく、風味づけができるのです。

材 料
 薄力粉  170g
 砂糖    20g
 ベーキングパウダー 5g
 かんたフェ  2袋

 プレーンヨーグルト  80g
 太白ごま油   大さじ2(20g)
 
作り方
 1 薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、かんたフェを混ぜ、ふるう。
 2 1に、ヨーグルトを入れ、ポロポロになるよう混ぜる。
 3 2にごま油を入れたら、ササッとまとめ、台の上へ。
 4 上からギュッとつぶして半分に折り、つぶして折り、を繰り返す。
 5 4を4~5回繰り返したら、包丁で切る。(厚さは2㎝くらい)
 6 天板に並べ、温めたオーブン180~200℃で、20分くらい焼く。

※ 生地は練らないこと。
※ 包丁の切り口はそのままの方が、膨らみやすいです。



抹茶の他、紅茶、カプチーノ、ココア味があったので、
日替わりで楽しんでみます。
ブルックスさんありがとう。

かんたフェ.jpg

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

草大福を作った。 [料理・レシピ]


草大福.jpg


昨日、無性に、甘いものが食べたくなったので、
冷凍庫のあんこを使って、草大福を作りました。

作り方は、豆大福と変わりません。
一応、分量をメモ。

材料(ミニ大福5個分)
 よもぎ白玉粉 50g
 砂糖     20g
 水      80cc
 あんこ    100g

レンジは1分~2分
レンジの秒数、水の量は、様子を見て加減してください。


最初から、わかってはいたんだけど、
冷凍庫に、こしあんを冷凍しておくのは、よくないね。

こうやって、ちょこちょこ食べちゃうから・・・。

夜ご飯を作るのは、すごい面倒に思うのに、
不思議と、こういう、甘いものを作るのって、
全然、苦に思わないんですよね。


和菓子って、結構、砂糖入ってるんですよ。
もしかしたら、洋菓子よりずっと多いかも?
ホント、ぎょぎょぎょ!っとするくらい、砂糖を使います。

我が家は、豆もよく煮るのだけど、
あれも、もう、気持ちが悪くなるくらい、砂糖が入ってます。

おやつに和菓子食べて~、ごはんの時、豆食べて~、って、
明らかに、健康にもよくない・・・。

とか言いながら、今、金時豆を煮ています・・・。
最近、細々とダイエットを始めたのだけど、
全くもって、成功する気がしない・・・。


(7/16 追記)
白玉粉の分量が間違っていました。
100g→50gに修正しました。
大変失礼いたしました。


豆大福の作り方は、こちら
金時豆の煮方は、こちら

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

豆大福を作ってみた [料理・レシピ]


豆大福.jpg

この前、あんみつを作った時、
こしあんと、赤えんどう豆が、結構残ったので、冷凍してみました。

こしあんは、普段から冷凍しているのですが、
赤えんどう豆は、初めてだったので、ちょっと不安でした。

でも、そんな心配、全然無用でしたね。
自然解凍でも、レンジでも、どっちでも大丈夫でした。

注意するのは、小分けにしてから、冷凍すること。
カッチンコッチンに固まるので、
ひとかたまりに、ダ~っとパックして凍らせちゃうと、
全部をいっぺんに解凍しなきゃいけなくなるかも。


さて、今回は、その、こしあんと赤えんどう豆の塩ゆでを使って、
豆大福を作ってみました。

「私、ちょっと職人みたいじゃない?ふふふ。」
って気分上々、楽しかったです。

家族からも、かなり評判がよかったので、
また、作ってみようと思います。

お子さんと一緒に作るのはどうだろう・・・?
包むとき、手にくっつきやすいので、小学校低学年では、厳しいかな?
高学年なら、なんとか大丈夫かも?

うちの子供達のように、大雑把なタイプだったら、
一緒に作るのは、やめた方がいいと思います。

たとえ中高生でも、手がヒドイことになるに違いない。
まあ、どうしても一緒に、というのなら、勇気と覚悟が必要ですね。

材 料(ちょっと小さめ 8個分)
 白玉粉   100g
 砂糖     40g
 水     120cc

 赤えんどう豆の塩ゆで 60g
 こしあん        180g   

 片栗粉 

 ※あんこ、餅、豆、の割合は、お好みで。

作り方
 1 こしあんを8等分にして丸めておく。
 2 耐熱のボウルに白玉粉、砂糖、水を入れて、よく溶かす。
 3 2をレンジで2分かけたら、いったん取り出し、よく混ぜる。
 4 再びレンジで1分かけ、よく混ぜる。
 5 4に、赤えんどう豆を入れて、混ぜる。
 6 5を、片栗粉を敷いた皿にあけ、8等分に切り分ける。
 7 6を一つ手に取り、平たく伸ばし、真ん中にこしあんを乗せ、包む。
    ※ 指先で、白い餅の部分を、つまみ合わせるように閉じていく。
    ※ 手にくっつく場合は、片栗粉を、ちょちょっとつけながら包む。



こしあん、赤えんどう豆の塩ゆで、の作り方はこちら

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

豚肉の紅生姜炒め の作り方 [料理・レシピ]


豚肉の紅生姜炒め.jpg
紅生姜にんにく醤油を使って、ササッと作れます。

中途半端に残った紅生姜は、冷蔵庫の中で、結構邪魔ですよね。
ちょちょっと炒めて、お弁当のおかずにすると、ちょうどいいです。

材 料
 豚肉   700g
 玉ねぎ   1個
 紅生姜  大さじ3~4

(下味)
 しょうゆ   大さじ2
 酒      大さじ2
 砂糖    大さじ1

 ニンニク醤油  大さじ2~3(なければ醤油で)
 みりん   大さじ2~3 

作り方
 1 豚肉に下味をつけ、もみこむ。
 2 フライパンで豚肉と玉ねぎを炒める。
 3 火が通ったら、紅生姜とニンニク醤油を入れて出来上がり。


タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

紅ショウガを作ってみた [料理・レシピ]


紅ショウガ.jpg

店頭に、新生姜が並んでいたので、買ってみました。

2~3年前に、ガリと紅しょうがを漬けたことがあって、
ちょっと記憶があいまいなのだけど、美味しかったような気がしたので、
また、試してみたくなって・・・。

前回、あまりに大量で、どう処理するか、すごく困った記憶があったので、
一番小さいものにしました。

これで、新生姜140g分です。

材 料
 新生姜   140g
 塩      4g(材料の3%)
 梅酢     ひたひたになるくらい

作り方
 1 新生姜をきれいに洗って、スライスする。
 2 ビニール袋に、1と塩を入れてギュッとしばり、1~2時間放置。
 3 袋から出して、ギュッと絞り、ザルに並べ、乾かす。
 4 乾いたら、瓶に入れ、梅酢をひたひたになるまで注ぎ、蓋をして放置。


で、何年かぶりに作ってみての感想。
「記録は残しておくべきだ。」と思いました。

まず、量について。
前回、「多すぎ!!」と思ったけど、
今回は、「少なすぎ!!」

恐らく、前回買ったのは「1袋」で、たぶん1kg以上あったのだと思います。
今回は、1パック分買ったのだけど、
たぶん、我が家は、500gくらいを買って、
ガリと、紅しょうがを作るのが、ちょうどいいのかも。

そして、こちらの方が重要。
乾かす時間についてですが、
一晩では、長い。

昨日は雨で、外に干せず、
カビたらやだな~と思って、扇風機の風をあててたのですが、
もうちょっと乾かすか~、と思って一晩放置しました。

で、朝見たら、切干大根みたいになってました(^^ゞ

梅酢に浸したら、汁気を全部吸って、膨らんだけど、色が濃い。
食べてみたら、ガッツリ紅しょうがの味で、美味しかったけど、
市販の物より、ちょっと、歯ごたえがあります。

紅しょうがって、漬け汁に浸っている、汁っぽいイメージがあるのだけど、
これは、漬物。しば漬け??って感じ。

たぶん、「生姜の表面が乾いてきたな~」くらいで、
瓶に詰めて漬けるくらいで、いいのだと思います。

というようなことを、
「そういえば、前回作った時、思ったんだったんだな~。」
と、思いました。

記録は大事ですね。


(追記)
後日、もう一瓶作りました。
これは、生姜の表面が乾いてきたな~、くらいで漬け込んだものです。
そうそう、普通は、こんな感じですよね。
これで、新生姜170g分です。
紅ショウガ.jpg

ところで、最初に作った、ちょっと乾かしすぎちゃった分ですが、
料理に使う分には、汁気が少なくて、使いやすかったです。

この手作り紅ショウガを使った、「豚肉の紅ショウガ炒め」は、こちら

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 料理・レシピ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。