SSブログ

子供と一緒に、手作りピザ [料理・レシピ]


手作りピザ.jpg

ドライイーストや強力粉を使わずに、
家にある、薄力粉とベーキングパウダーで作ります。
自宅で作ると、野菜が多め、塩分控えめに作れます。

材 料(写真のピザは1.5枚分です)
<ピザの生地 直径24㎝×1枚>
  薄力粉         100g
  ベーキングパウダー  大さじ1/2
  塩            少々 
  オリーブオイル     大さじ1
  水            50cc

<その他>
  ピザ用チーズ、ピザソース、ベーコン、玉ねぎ、ピーマン、しめじ等

作り方
<ピザ生地>
 1 薄力粉、ベーキングパウダー、をふるいにかける。
 2 1に、塩、オリーブオイル、水を混ぜて、よくこねる。
 3 2をラップをかけて、15分くらい寝かせる。
 4 3を、めん棒で天板の大きさに伸ばし、フォークで穴をあける。
 5 4をクッキングシートに乗せ、200度のオーブンで、5~8分焼く。※

<トッピング>
 6 5をオーブンから出し、ピザソースを塗り、チーズや野菜をのせる。
 7 6を再びオーブンに戻し、10分~15分くらい焼いたら出来上がり。

※初めから、チーズやトッピングを乗せて焼いてもOKです。
 下焼きをしたほうが、生地がパリッとします。


これは、昔、未就園児対象の、親子料理教室で教わったレシピです。
意外にも、ピザは、ちびっ子でも、一緒に作れるんですね。

ちびっ子に、ピザ生地を伸ばさせる場合は、
コロッケくらいの大きさに、生地を取り分け、
2枚のラップで挟んで、手でパンパン、ギュウギュウ押し伸ばさせます。
めん棒を使わなくても、丸く伸ばすことができます。
小さめの方がやりやすいようです。

なんちゃってピザ生地なので、本物とは、やっぱりちょっと違います。
なので、上の、ピザソースとトッピングを、しっかり盛って、
雰囲気で押し切りましょう。

どうせならと、野菜をたんまり入れたいところですが、残念。
あまり多くすると、野菜から水分がでます。ほどほどに。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鼻いじり予防のためのマスク [独り言/ニュース]

WHO「症状ない人マスク必要なし」 新型肺炎の予防「手洗い」重要
新型コロナウイルスによる肺炎への不安を背景に、使い捨てマスクの品薄状態が続く中、公衆衛生の専門家の間で「予防に有効なのは、マスクより手洗い」と呼び掛ける声が高まっている。

マスクの品薄や、転売のニュースが散見されます。
何年か前の、新型インフルエンザの時以来のことになりますか?

我が家は、花粉症の人がいるので、もともと、マスクは常備しているのですが、
あのインフルエンザの騒ぎの時以来、多めに備蓄するようになりました。
おかげで、今、慌てないで済んでます。

さて、新型肺炎の患者数が増えるにしたがって、
マスクの需要は、ますます増すと思われますが、

「マスクは必要なし。まずは手洗いを!」
という意見もありますね。
みなさんは、どう思われますか?

私は、「マスクは必要」と思っています。
というのは、その何年か前の、新型インフルエンザの騒ぎの時に、
ある記事を見たからです。

あの新型インフルエンザの騒ぎの時は、うちの子供たちも小学生だったので、
結構、大騒ぎでした。

学校から、新型インフルエンザ対応の予防接種を、追加接種するよう奨励されたり、
「校内の消毒液の設置」とか「手洗い励行」などとともに、
「マスクをつけさせてください!」という、手紙が配られました。

で、結果、インフルエンザの流行は、ご存じのとおりですが、
実はあの年、全国的に、小学校で、ノロウィルス等のお腹にくる風邪が、
流行らなかったのだそうです。

理由は、「マスク」

その記事の中で、小学校の教師のコメントが紹介されていました。
「教壇から見ていると、子供たちは、驚くほど鼻をいじっている」
のだそうです。うへぇ~。

授業中、ウィルスやら何かやらついているであろう不衛生な手で、
鼻をホジホジしたり、鼻水をぬぐったり・・・、
とにかく、鼻をいじる子が、すごく多いのだそうです。

その年、新型インフルエンザ予防のために、マスクをさせられた子供たちは、
手で直接、鼻をいじることができなかったので、
ノロウィルスなどを、体に取り込まずに済んだのではないだろうか。
と書かれていました。

なるほど。
というわけで、「マスクは必要」、
特に、人前を気にせずに、鼻をいじってしまう、ちびっ子達には、大変有効。
新型肺炎はともかく、ノロが防げます。

使い捨てマスクが品薄で、布のマスクしか手に入らなかったとしても、
鼻いじり予防の意味で、子供につけさす価値はあると思います。
敵は新型肺炎だけではないのです。

小さなお子さんを持つ保護者の方、
あと、大人でも、鼻をいじっている自覚のある方は、是非マスクを。

タグ:ニュース
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

パソコンのヒンジを直した。 [PC・スマホ]


先日、ノートパソコンの蝶番(ヒンジ)が壊れた という話をしました。
そのまま使うには厳しく、買い替えるにも悔しいので、直すことにしました。
そう! なんと! 自分で直したんです!!

世の中には、親切な方が、なんて、たくさんいるのでしょう!
あちこちのブログで、直し方の、色々なアイデアが、紹介されていました。
その方々のおかげです。

そもそも、ヒンジが壊れるのが、
そうそうある事だとは、思っていなかったし、
自分で直せるとは思っていなかったのですが、
思いのほか、多くの参考例を、見つけることができました。

パテで固める方法、新たにネジ山を作る方法、など、
ちょっと挑戦できそうにない方法もありましたが、大変、参考になりました。
ブログで紹介してくれていた皆さんに、感謝です。

で、その中から、私が、挑戦したのは、
本体の底に穴をあけ、ボルトとナットでとめる方法です。

なにしろ、私は、素人。
パソコンを分解するのも、穴をあけるのも、初めてだったので、
写真どころではなく・・・。
作業中の写真も、肝心の、ナットでとめたところの写真もなく・・・。
かろうじて撮ったのがこれ。
ヒンジの修理.jpg

ざっくり説明すると、
赤丸の部分に、青丸のネジを受ける、ネジ穴があったはずなんですが、
プラスチックが粉々に割れて、あとかたもなくなっています。

仕方がないので、赤丸の部分に穴をあけて、下から、ネジを差し込み、
青丸の部分で、ナットでとめました。

直した後、反対側からみた写真が、これ。
ヒンジの修理裏.jpg

使ったのは、
ステンレス超低頭小ねじ 3㎜×12㎜
ねじとナットとワッシャーがセットになっているものを使いました。

勇気を振り絞って、よかった。
ちゃんと直りました。

今回、パソコンの中を見てみて、
ヒンジの部分が、思いの外、華奢な作りであるのを知ったので、
今後は、そろそろ~っと、静かに開閉することにします。



叔母さんへ
 以前頂いた電動ドリルのおかげで、穴をあけることができました。
 ありがとうございました。 


タグ:PC・スマホ
nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

手作りあんみつ [料理・レシピ]


白玉あんみつ.jpg

冷凍庫の中に、こしあんが残っていたので、
赤えんどう豆の塩ゆでと、寒天を作って、あんみつにしました。

う~ん、ミカンとか、チェリーって大事なんですね。
色味がないので、見た目が、さみしい。
器のチョイスもよくなかったか・・・。

材 料(4人分)
<赤えんどう豆の塩ゆで> 作りやすい量(半量で足ります)
  赤えんどう豆 100g
   塩      小さじ1
   水      300cc

<寒天> 15㎝×15㎝×3.5cmの型
   粉寒天   大さじ1(約6g)
    水    700cc

<あん> 
  こしあん   市販のものでOK   

(自分でつくる場合)残りは冷凍できます。
  さらしあん  1袋(150g)
  きび砂糖   150g
   水       400cc
   塩       少々

<その他>
  黒蜜、白玉、フルーツ、アイスクリーム等、お好みで。

作り方
 1 <えんどう豆>
    ① えんどう豆を洗い、3倍量の水(分量外)に浸し、一晩おく。
    ② そのまま、火にかけ、沸騰したら3分茹で、お湯を捨てる。
    ③ ②の豆と、新たに水300ccを鍋に入れ、5分加熱。
    ④ シャトルシェフに入れて、1時間くらい保温。
    ⑤ 豆の固さがよければ、塩を入れて溶かし、そのまま冷ます。

 2 <寒天>
    ① 鍋に材料を全部入れて火にかける。
    ② 沸騰してから3分位加熱し、完全に溶かす。
    ③ 粗熱をとって、型に入れ冷まし、固まったら、さいの目に切る。

 3 <あん>
    鍋に材料を全部入れ、火にかけて練り、冷ます。
    冷凍されていた場合は、自然解凍もしくは冷蔵庫で解凍。

 4 器に盛って、黒蜜をかけて出来上がり。


自家製あんみつは、
あんこや、寒天が余っている時に作るおやつとして、丁度いいメニューです。

これはこれで、美味しいのですが、
やっぱり、梅園のあんみつが、一番好きです。

黒蜜の味も、ぎゅうひも好きだし、
豆の、食感、塩味が絶妙で、本当に美味しいですよね。

ちなみに、このレシピで、赤えんどう豆を煮ると、
梅園の豆よりも、柔らかくできあがります。

ま、これはこれで、美味しいんですけど、
ほら、そこは、やっぱりね。

なお、赤えんどう豆の塩ゆでは、余ったら冷凍できるらしいです。
ちょこちょこ、つまんでいるうちになくなってしまうので、
うちでは、試したことがないのですが・・・。

タグ:レシピ
nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。